絵本
最近絵本に興味がある。
なんだか簡潔だが内容も面白く、子供が読んでも面白く大人が読んでも面白い素敵な読み物だ。
今日、図書館で五冊絵本を借りた。
365まいにちペンギン 文・ジャン=リュック・フロマンタル 絵・ジョエル・ジョリヴェ 訳・石津 ちひろ
ペンギンがいっぱい。一日一匹ずつ届く。謎の宅配便。なんだか環境問題もかかわっているらしい。変な話だ。
みみづのおっさん 作・長 新太
私の大好きな作家の一人。この題名に惹かれて借りた。中々みみづから森が生まれるとは…。色んな意味で凄い。
もらったものはもらったもの 作・ステファニー・ブレイク 訳・ふしみ いさを
中々賢いうさぎの子供のお話。このうさぎの子シモンが出てくるシリーズは、面白い。
せんたくもののえんそく 作・こさか まさみ 絵・織茂恭子
こどものとも出だしている絵本。洗濯物たちが遠足に行って来た子供の話を聞いて、自分達も遠足に行きたくなると言う話ですが、絵が凄く素敵。
しずくのぼうけん 作・マリア・テルリコフスカ 絵・ボフダン・ブテンコ
『雪のひとひら』みたいな話。『雪のひとひら』を読んでしまったので、物足りない。少し性格がはっきりしていると面白いのに。
あっさり五冊読んでしまいました。明日も図書館に行き絵本を借りてくる予定です。
絵本意外も読んでいるので安心してください。ただ、7月15日全国上映が始まる『ハリー・ポッター』シリーズを読み直しています。今現在、『炎のゴブレット』です。一日一冊のペースで読んでいましたが、少し中だるみ中です。DVDを観たのが不味かった。
関連記事