2010年01月19日
糠床 ③
本日糠床の名前を決定。
名は、
『キナコちゃん』
前回の糠床の名を引き継いでもらう事に。前回は、かなりフルーティーでピクルスのような味わいの床だったので、私的には、それを目指しています!
今日空気の入れ替えをしてあげたときに、発酵を進めるべく、梅酒の梅を入れてみました。前回は、梅酵母を入れたので今回は、手に入らないので、梅酒で行きたいと思います。
今日の夜に瓶の中にお引越しさせる予定なので、その時が楽しみです。
名は、
『キナコちゃん』
前回の糠床の名を引き継いでもらう事に。前回は、かなりフルーティーでピクルスのような味わいの床だったので、私的には、それを目指しています!
今日空気の入れ替えをしてあげたときに、発酵を進めるべく、梅酒の梅を入れてみました。前回は、梅酵母を入れたので今回は、手に入らないので、梅酒で行きたいと思います。
今日の夜に瓶の中にお引越しさせる予定なので、その時が楽しみです。
2010年01月16日
糠床 ②
糠床完成!
本当は、完成するまでの長い長い道のりを画像と共にお伝えする予定でしたが、あまりにもぐだぐだな感じで作業していましたので、画像は、完成品だけになってしまいました。今の季節発酵の進み方が遅いので、まだ、空気入れをしていないので、どんな出来かわからないですが、お家に帰るのが、楽しみです。
因みにまだ、ボールの中ですが、瓶の中に入れる予定です。

本当は、完成するまでの長い長い道のりを画像と共にお伝えする予定でしたが、あまりにもぐだぐだな感じで作業していましたので、画像は、完成品だけになってしまいました。今の季節発酵の進み方が遅いので、まだ、空気入れをしていないので、どんな出来かわからないですが、お家に帰るのが、楽しみです。
因みにまだ、ボールの中ですが、瓶の中に入れる予定です。


2010年01月15日
糠床
久々に糠床を創る事になりました。
まだ、糠を煎る前から妄想は膨らみます。
今まで三回やりましたが、三回目の糠床は、かなり素敵なものでした。
独り暮らしの時にやっていたので、急な友人の家へのお泊まりで駄目にしてしまいました。
今回は、実家での挑戦なので、長く続くと思います。
前の体験を元に今回最初に入れようと考えているのが、鷹の爪・昆布・ローリエです。
徐々に色々な物を投入していきたいと思います。
今晩、夜の仕事が終わり次第、作ります!
また、そしたら、写真付きで載せたいと思います。
もう、今から興奮状態です。
まだ、糠を煎る前から妄想は膨らみます。
今まで三回やりましたが、三回目の糠床は、かなり素敵なものでした。
独り暮らしの時にやっていたので、急な友人の家へのお泊まりで駄目にしてしまいました。
今回は、実家での挑戦なので、長く続くと思います。
前の体験を元に今回最初に入れようと考えているのが、鷹の爪・昆布・ローリエです。
徐々に色々な物を投入していきたいと思います。
今晩、夜の仕事が終わり次第、作ります!
また、そしたら、写真付きで載せたいと思います。
もう、今から興奮状態です。
2010年01月14日
近々…
小説みたいなものを書いて載せていこうと思っています。
因みにタイトルは、『神々の音楽』としようと考えています。
十二章で構成しようといますが、一回の掲載につき一章づつとはいけなさそうです。
何せ、長編にしようと考えていますので…。
それでは、お楽しみに。
因みにタイトルは、『神々の音楽』としようと考えています。
十二章で構成しようといますが、一回の掲載につき一章づつとはいけなさそうです。
何せ、長編にしようと考えていますので…。
それでは、お楽しみに。